jqコマンドでJSONデータから指定件数取り出す方法
件数確認
$ echo "[1,2,3,4,5]" | jq '. | length' 5
指定件数取り出し
$ echo "[1,2,3,4,5]" | jq -c '[limit(3;.[])]' [1,2,3]
件数確認
$ echo "[1,2,3,4,5]" | jq '. | length' 5
指定件数取り出し
$ echo "[1,2,3,4,5]" | jq -c '[limit(3;.[])]' [1,2,3]
使用データ
$ cat a.json {"id":"THA","name":"タイ"} $ cat b.json {"id":"PER","name":"ペルー"} $ cat c.json {"id":"ITA","name":"イタリア"}
sオプションを使用してJSONデータを結合
入力データ。
サンプルデータ
サンプルデータ
curlを使用してDrupalサイトにログイン、Web APIからJSONデータを取得し、jqコマンドで取得フィールドにラベルをつけてJSON形式で出力。
jq の使い方の練習。
入力データ
$ cut -d, -f1 placeidlist.txt ChIJNQ2aK4qcnl8RNtkWQx4khv0 ChIJfbgigwxTnl8RV1nqTBsMubU
コマンド
入力ファイル test1.json, test2.json, test3.json
flickrAPIから画像情報を取得し、JSON出力
CCライセンス - クリエイティブ・コモンズ・ライセンスでGEOタグありのものを取得し、画像が存在する場合だけ、キーワード毎10画像で、出力します。
入力データは以下です。
$ cat keywordlist.txt 白川郷 屋久島 小笠原諸島
bashでcurlにfrickrAPIにアクセスし画像情報を取得、JSONに整形します。